こんにちは、カイトです。
今回は青春18きっぷを使って日帰りで奈良、大阪を大満喫する旅をしてきたのでここで紹介していきたいと思います。
今回の旅のコンセプトは広く浅くです。
一つ一つの観光地には深入りしませんでしたが、乗り降り自由な青春18きっぷの特性を十分に生かして、さまざまな駅で下車して1時間くらいかけて軽く巡りました。

今回は関西に住む友達と巡ったので、京都で集合(9:30)し、大阪で解散(19:00)しました。
まず、京都から、城陽線を使って奈良まで行きました。

そこから歩いて奈良公園まで行きました。
片道30分くらいでした。


途中にある興福寺の様子です。
奈良公園にはたくさんのシカがいました。
めちゃくちゃかわいくて癒されました。


みんな温厚でかわいかったです。
そして再び奈良駅に戻り、そこから再び奈良線に乗って王寺駅に行きました。

JR和歌山線と城陽線の連絡駅である上に、近鉄も通っている駅とあって、なかなか大きな駅でした。
そして王子駅前の西友でお昼ご飯を食べました。
駅に戻り、そこから再び電車に揺られること15分。
天王寺駅につきました。

駅前はあべのハルカスを中心とした、高層ビルが立ち並び高級感が漂う一方で、ちょっと歩くと商店街があり、高級感と下町感の入り乱れるような、おもしろいところでした。
そこから歩いててんしばを通り天王寺動物園を抜け、通天閣へ行きました。



そのままJRの線に沿って西にむかって歩いていき新今宮駅まで歩いていきました。
そこからJRの大阪環状線に乗って鶴橋まで行きます。
鶴橋では、コリアタウンをぶらぶら散歩しました。
想像以上にキムチ屋や焼き肉屋があって驚きました!
どこもおいしそうでした。
そして駅に戻ってから再び大阪環状線に乗り、京橋まで行きました。
京橋では京阪モールから街を一望してから、JR京橋駅の北側にある商店街を一通り練り歩きました。



京橋では寝屋川をはさんで南側がオフィス街で高層ビルが立ち並ぶ一方で、北側は飲み屋が多く、商店街は歩くだけでも楽しかったです。
そして、17時前にJR大阪駅につきました。

大阪に戻ってからは大阪周辺を散策していました。
JR大阪駅前にあるLUCUA(ルクア)の10階及び11階には、めちゃくちゃ眺めのいい空中庭園展望台があります。そこから見る大阪の街はきれいでした!

その後は東梅田のほうまで歩いていき夜ご飯を食べて、19時に解散しました。
ということで今回は、日帰りの奈良、大阪旅行を紹介しました。
一日で7つの駅を巡ったわけですが、場所によって全く特徴が違い、それぞれの駅周辺の様子もわかりとても楽しい旅行になりました。
今度は、神戸、三ノ宮、明石、尼崎あたりを散策してみたいなと思いました!
2020/9/12