雑記

計画を立てて勉強するには

こんにちは。カイトです。

今回は皆さんに計画を立てて勉強するコツについて紹介していきたいと思います。

長期的な計画を立てる

まず、明確なゴールを決め(e.g. 4か月でTOEICで750点を目指す など)、そのゴールを達成するために長期的な計画を立てます。

TOEIC の例でいうなら

  • 最初の二か月で金のフレーズをほぼ暗記する。
  • 次の二か月で公式問題集を時間を測って3回解く。さらに覚えきれていない単語を完璧になくす。

ここでのコツは

大まかに決めること

です。

この段階ではキチキチに予定を決める必要はありません。

ある程度ゆとりをもって組みましょう。

短期的な計画をたてる

長期的な目標を達成するためには毎日のコツコツした積み重ねが欠かせません。

そこで毎日朝起きたらやることを決めましょう。

ここで最も大切なことがあります。

それは

無理のない範囲で計画を立てることです。

皆さん、一日24時間のうち自分で自由に使える時間が何時間か考えたことはありますか?

もちろん人それぞれだと思いますが、例えば…

  • 睡眠時間→6時間
  • 朝昼晩の食事時間→1.5時間
  • 通勤/通学時間→1時間
  • 風呂や出かける用意にかける時間→1.5時間

これだけでも10時間使ってますよ!

残り14時間ありますがいくら受験生といってもこの14時間ずっと集中するなんて無理な話ですよね…

そもそも社会人の方なら基本的に9時~17時から昼ご飯の時間を除いた7時間は勤務しているので残された時間は7時間です。

あくまでこれは一例ですが、この時間内で収まる量の計画を毎日立てていますか?

受験生とかだと結構あれもこれもやらなきゃってやること詰め込みすぎて結局全部が中途半端に終わるってことなかったですか?

僕はいつもそうでした笑

受験生の皆さん、例えば数学でプラチカ優しい理系数学を3時間で20問やるぞとか意気込んでませんか?

もちろん問題にもよりますが、数学が得意でないとこれは無謀な計画です。

これは一問当たり9分ですよ!

チャートレベルの簡単に方針が立つ問題なら9分で解けるかもしれませんが、このレベルの問題は最低15分かかると思います。

いや、せめて15分は粘ってください笑

そう考えると一日にこなせる量って意外と限られてくるんですね。

これからは無茶のない量で計画を立てましょう。

まとめ

今回は計画を立てて勉強をする方法について書いていきました。

かくいう僕も計画を立てて勉強することは苦手ですし、いまだに時間配分をミスることはたくさんあります。

時間内に終わるような無理のない計画を立てて、終わらしていくほうが気持ち良いですし、続きやすいはずです。

毎日無茶な計画を立てて、「今日も全然終わらなかった―」ってなるとモチベーションもなかなか保てません。

この記事が皆さんの計画を立てる際の役に立ってもらうとうれしいです!(^^)!

2020/5/28

-雑記